個人のページは こちら へ

研究成果 「地図史料学の構築」の新展開


「地図史料学の構築」の新展開 第一部 目次
はじめに 1
目次 2
第1章 研究の概要 3
第2章 前近代地図情報データベース 5
第3章 シンポジウム・公開研究集会 7
〈2009年度シンポジウム「歴史のなかの地図Ⅳ 政治と文化」
(7月18日、東京大学)〉
10
(報告予稿集)
「名所図会解釈の可能性」 ロバート・ゴーリ 11
「歴史地図からみた江戸時代の文化」   上杉和央 12
「表現としての国絵図 ―色料と技法―」 荒井経 13
「江戸城という政治空間 ―日常的な政治空間と本丸御殿―」   深井雅海 14
「江戸城と江戸城図 ―図面で御殿はつくれたか―」  西和夫 15
(当日配布資料) 16
〈2010年度公開研究集会「モノ史料としての絵図を問い直す」
(9月10日、東京大学)〉
17
「大阪商業大学所蔵村絵図の史料学的調査」 礒永和貴 18
「近世絵図資料彩色材料の科学的調査」   早川泰弘・
吉田直人
20
〈2010年度シンポジウム「歴史のなかの地図Ⅴ
 江戸と江戸城―市民社会と政治文化―」(9月11日、東京大学)〉
22
問題提起 杉本史子 22
「近世前期江戸城と江戸の防衛」 松尾美恵子 23
「江戸城大門の基礎的研究 ―境界としての大門の職務と実態―」 岩淵令治 29
「画像のなかの江戸城 ―版本江戸絵図を中心に―」 千葉正樹 34
「清代の北京と紫禁城 ―武人と文人、旗人と民人―」 杉山清彦 40
〈科学研究費「ライデン大学所蔵シーボルト国絵図の地図史研究」
研究成果公開報告会 共催:国絵図研究会、科学研究費「地図史料学の構築」の新展開〉(2010年3月9日)
「ライデン大学所蔵「隠岐国絵図」の考察~国内現存図との比較を通して~」 川村博忠 43
「ライデン大学図書館所蔵シーボルト収集国絵図の研究概要」 小野寺淳 50
「文字史料からみた国絵図作成と絵師」 梅田千尋
〈2011年度「復元国絵図公開・研究発表会」(7月5日、東京大学)〉 51
「国絵図調査と復元研究」 杉本史子 52
「国絵図復元 ―巨大絵図制作の技術」   荒井経 55
「描画」 染谷香理 60
「表装」 平諭一郎 66
「書記(文字)について」   中村裕美子 72
「国絵図のモチーフと使用色料」 村岡ゆかり 80
「国絵図作成の痕跡―針穴・ヘラ跡」 高島晶彦 85
「国絵図の作製技法について」   佐藤賢一 88
「国絵図作成の社会的条件―復元研究と歴史研究の関係」            中村雄祐 90
〈2011年度記念講演会及びパネルディスカッション
(10月23日、岡山市デジタルミュージアム)〉
記念講演会「国絵図復元の成果」 荒井経 92
図録『平成二十三年度池田家文庫絵図展「江戸時代の巨大手描き絵図国絵図復元!」』
元禄国絵図の世界―「国絵図復元」によせて― 倉地克直 94
「デジタル社会における復元制作の意義―共同研究のねらい」 杉本史子 96
「国絵図の復元に挑戦」  荒井経 98
「国絵図復元の現場から」 平諭一郎 99
「国絵図の復元書写について」 中村裕美子 100
(参考資料)「国絵図復元にむけて」 101
〈シンポジウム・公開研究集会等参加記〉
「シンポジウム「歴史のなかの地図Ⅳ 政治と文化」の記録」(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』47、2009年) 横地留奈子 102
「公開研究集会「モノ史料としての絵図を問い直す」・シンポジム「歴史のなかの地図Ⅴ 江戸と江戸城―市民社会と政治文化」の記録」(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』52、2010年)  大沢恵・
吉田悠子
105
「国絵図復元研究公開見学会の記録」(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』51、2010年) 横地留奈子
・吉田悠子
106
「復元国絵図お披露目会の記録」(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』53、2011年)   尾崎智子 107
第4章 研究論文・調査報告
「国絵図研究の課題」(『歴史地理学』52巻1号、2009年) 礒永和貴 110
「銅系緑色顔料の多様性とその使用例」(『保存科学』48、2009年) 早川泰弘 130
「山口県文書館所蔵絵図群の伝来と特質」(『東京大学史料編纂所研究紀要』21、2011年) 杉本史子・河村克典・山田稔・
礒永和貴・横地留奈子
140
「山口県文書館所蔵絵図群に使用された色料についての科学的調査」(『東京大学史料編纂所研究紀要』21、2011年)  杉本史子・早川泰弘・吉田直人・村岡ゆかり・小野寺淳 170
(学会報告)「近世絵図資料に使われた彩色材料の科学的調査」(日本文化財科学会第28回大会、2011年6月11・12日) 吉田直人・早川泰弘・村岡ゆかり・杉本史子 175
「清代の北京と紫禁城―武人と文人、旗人と民人」
(『東京大学史料編纂所研究紀要』22、2012年)
杉山清彦 190
「画像の中の江戸城―版本江戸絵図を中心に―」
(『東京大学史料編纂所研究紀要』22、2012年)
千葉正樹 220
「境界としての江戸城大手三門―門番の職務と実態―」
(『東京大学史料編纂所研究紀要』22、2012年)
岩淵令治 250


「家光政権期江戸城と江戸の防衛―城門警衛と消防制度の成立―」
(『東京大学史料編纂所研究紀要』22、2012年)
松尾美恵子 280
「都市空間のなかの江戸城」
(『東京大学史料編纂所研究紀要』22、2012年)
杉本史子 310
「加賀藩における延宝国絵図作成の歴史的意義」
(『富山史壇』165、2011年)
野積正吉 330
「名所図会解釈の可能性―秋里籬島の句の働きについて―」
(『東京大学史料編纂所研究紀要』21、2011年)
ロバート・ゴーリ 350
「ソウル所在諸機関所蔵古地図調査の記録」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』52、2010年)
横地留奈子 355
「「えんぶた」の発見 ―国絵図復元研究から―」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』50、2010年)  
荒井経・
染谷香理・杉本史子
360
「国立公文書館所蔵下総国元禄・天保国絵図調査報告④」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』49、2010年)
佐藤賢一 380
「国立公文書館所蔵下総国元禄・天保国絵図調査報告③
―国境・郡境・交通路の変化―」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』48、2010年)
梅田千尋 390
「国立公文書館所蔵下総国元禄・天保国絵図調査報告② 
―国絵図に描かれた水路の変化と新田開発―」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』47、2009年)
梅田千尋・田中葉子 400
「「古地図・絵図所在情報データベース」への期待」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』46、2009年)
平井松午 402
「国立公文書館所蔵下総国元禄・天保国絵図調査報告①」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』46、2009年)
杉本史子・梅田千尋 409
「境界上の地名は誰のものか ―競合する地名 絵図の時代⑨―」
(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』45、2009年)
杉本史子 420
「近世村絵図の史料学(1)―大阪商業大学商業史博物館蔵「河内国茨田郡藤田村文書」の村絵図を通して―」
(『大阪商業大学商業史博物館紀要』10、2009年)
礒永和貴・鳴海邦匡 435











「地図史料学の構築」の新展開 第二部 目次

 
はじめに 1
第1章 調査の記録と概要 8
〔1〕 原本調査について杉本史子 9
〔2〕 絵図作成に使われた色料
―調査方法・データのまとめ方・所見―
村岡ゆかり
・中村雄祐
12
〔3〕 調査一覧Ⅰ(調査図の名称・架番号・年代・作成目的) 20
〔4〕 調査一覧Ⅱ(国絵図) 26
〔5〕 調査一覧Ⅲ(村絵図等) 27
〔6〕 調査一覧Ⅳ(調査館) 28
第2章 原本調査 29
1 国立公文書館調査 30
Ⅰ 概要
  〔1〕 2009年5月国立公文書館所蔵
         薩摩・備前・下総国絵図
31
  〔2〕 2009年12月国立公文書館所蔵 備前国絵図
          (紅葉山・勘定所本)
32
  〔3〕 2010年8月国立公文書館所蔵
          薩摩・下総国絵図
33
  〔4〕 2011年2月国立公文書館所蔵
          下総・武蔵国絵図
34
Ⅱ 科学的調査結果
  〔1〕 天保薩摩国絵図(紅葉山本)・天保下総国絵図
           (紅葉山本)
35
  〔2〕 天保備前国絵図(勘定所本/紅葉山本) 80
  〔3〕 元禄薩摩国絵図・元禄下総国絵図 120
  〔4〕 天保武蔵国絵図(勘定所本)・天保下総国絵図
           (勘定所本)
165
Ⅲ 紙継図 209
  〔1〕 天保備前国絵図(勘定所本) 210
  〔2〕 天保備前国絵図(紅葉山本) 211
  〔3〕 天保武蔵国絵図(勘定所本) 212
IV 所見 213
  〔1〕 天保備前国絵図
           (紅葉山本/勘定所本) 比較
横地留奈子 214
  〔2〕 元禄薩摩国絵図
          古城跡・番所一覧
吉田悠子 215
  〔3〕 元禄下総国絵図
          古城跡・番所一覧
吉田悠子 217
  〔4〕 天保武蔵国絵図(勘定所)
          道行・破損状況
大沢恵 219
  〔5〕 天保武蔵国絵図(勘定所)
         城・古城跡
横地留奈子 220
  〔6〕 天保武蔵国絵図(勘定所) 関所・番所 横地留奈子 224
2 大阪商業大学商業史博物館調査 
       ―河内国茨田郡藤田村絵図―
229
Ⅰ 概要 230
Ⅱ 科学的調査結果 231
3 射水市新湊博物館調査
    ―高樹文庫―
373
Ⅰ 概要 374
Ⅱ 科学的調査結果 375
4 岡山大学附属図書館調査
    ―池田家文庫・復元対象絵図―
510
Ⅰ 概要 511
奥付



第2部 原本調査の内容は 東京大学UTリポジトリ でもご覧になれます