個人のページは こちら へ

研究成果 2017年度

1.査読付き英文雑誌に論文を掲載、米国・韓国でそれぞれ開催されたふたつの国際学会で異なるテーマについて報告し、ふたつの国内研究会で報告を行った。


【論文】

  • Sugimoto Fumiko.“Shifting Perspectives on the Shogunate’s Last Years : Gountei Sadahide’s Bird’s-Eye View Landscape Prints”. Monumenta Nipponica 72-1 (2017), pp.1-30

【国際学会】

  • Fumiko Sugimoto. “Sea changes and the Geo-Body—the Creation of 19th century ‘Japan’” (「海洋の変容とGeo-Body―19世紀「日本」の創出」)(paper presented at the The Meiji Restoration and its Afterlives: Social Change and the Politics of Commemoration : Critical Reflections on the 150th Anniversary of Japan’s Meiji Restoration. New Haven, Edward P. Evans Hall, Yale University. Sep.15-17.2017)
  • 杉本史子「近世日本政治社会における裁判の意味」(第10回奎章閣国際シンポジウム 「東アジアの訴訟と法觀念」(Litigation in East Asia and the concept to law)ソウル大学、2017年11月25日)

【国内研究会】

  • 杉本史子「近世日本の政治体制と裁判の特質」 (歴史と史料の会、東京大学福武ホール、2017年10月20日)
  • 杉本史子「裁判の政治史―複合的国制と「政治空間としての江戸城」から問い直す―」(国際歴史文化研究会第6回合宿、国民宿舎奥浜名湖、2018年3月13日)

2.本研究の基礎となる幕府評定所について、同時代史料残存が限られていることを鑑み、東京大学史料編纂所所蔵史料から評定所の中核となる留役についての基礎史料を発掘し、一部活字として刊行した。


【史料翻刻】

  • 望田朋史翻刻、杉本史子史料解説「江戸幕府評定所記録『評定所留役其外書上留』(一)」(『東京大学史料編纂所研究紀要』第28号、2018年3月、pp.165-185)

3.近世の政権基盤となる江戸城について、東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター「江戸城図・江戸図・交通図および関連史料の研究」(代表・杉本史子)と共同して以下の活動を行った。


【史料解題】

  • 江戸城・江戸関係絵図解題シリーズ1(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』第79号、pp.14-21、2017年10月31日)
      松尾美恵子・杉本史子「江戸御堀内図」
      望田朋史・松方冬子「朝鮮人来聘ノ節江戸席絵図」

【史料調査】

  • 東京大学史料編纂所(2017年10月24日)
  • 古河歴史博物館(2017年12月11~13日)
  • 国立公文書館(2017年12月19日)

【講演会】

  • 「変動期を問う―江戸城と二条城」(東京大学福武ホール大会議室、2017年10月7日)
      齋藤慎一(江戸東京博物館学芸員)「中世江戸城の構造と変遷」
      藤田達生(三重大学教授)「二条城と慶長期の国制」
      コメンテーター:小宮山敏和(国立公文書館上席公文書専門官)

【研究会・会議】

  • 2017年7月18日、8月25日、10月7日、11月28日、3月23日
    第1 回~第5 回解題検討、研究報告、総括会議