個人のページは こちら へ

2019年12月16日月曜日

研究報告

【日時】
 2019年12月16日
【場所】
 東京大学福武ホールB1福武第2会議室
【内容】
 歴史と史料の会にて、ヨナス・ルエグ「太平洋の集散地:本草学者たちが小笠原諸島で発見した国際社会と国際自然」を報告した。

2019年12月3日火曜日

江川文庫 資料調査

【日時】
 2019年12月3~4日
【場所】
 静岡県伊豆の国市韮山 公益財団法人江川文庫
【内容】
 江川文庫が所蔵する史料を調査した。

2019年9月27日金曜日

国際歴史文化研究会・「城・都市と危機」研究会合同合宿

【日時】
 2019年9月27日
【場所】
 箱根湯本ホテル明日香
【内容】
 •1日目:研究報告会
  吉川紗里矢「小田原城総構と現存遺構の見どころ」
  黒田慶一(韓國城郭學會會員・文化財石垣保存技術協議会会員)
   「豊臣大坂城の惣構について」
  笠谷和比古(大阪学院大学教授)「『惣構』論雑感」
  杉本史子「惣構論ノート ―政治史と都市史の統合」
  平木實(元天理大学教授)「漢城(ソウル)の都城と晋州城」
  郡司健(大阪学院大学教授)「大炮と攻城戦」
  菊地智博「鉄砲稽古・火薬規制と『江戸十里四方』」
  加納靖之「小田原城と災害(地震)」
  司会:横山輝樹(大阪学院大学非常勤講師)
     門脇朋裕(総合研究大学院大学)
【参加者】
荒木裕行・石橋賢太・上村敏一・笠谷和比古・門脇朋裕・加納靖之・菊地智博・吉川紗里矢・黒田慶一・郡司健・佐藤麻里・杉本史子・高橋元貴・原道生・平木實・平山朝治・盆野行輝・森田登代子(敬称略、五十音順)

 •2日目:第2回小田原城総構(沿岸部を含む)踏査
  踏査講師:佐野忠史(小田原市文化財課)

2019年8月27日火曜日

太皷谷稲成神社・津和野町郷土館 史料調査

【日時】
 2019年8月27~28日
【場所】
 島根県鹿足郡津和野町 太皷谷稲成神社・津和野町郷土館
【内容】
 太皷谷稲成神社・津和野町郷土館が所蔵する史料を調査した。

2019年7月30日火曜日

研究報告

【日時】
 2019年7月30日
【場所】
 東京大学理学部1号館1階105号室
【内容】
 東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター海洋教育基盤研究プロジェクト(海洋学)先端的海洋教育カリキュラム検討会で、杉本史子「海洋知の再編と日本社会―19世紀「新しい海洋」のなかで―」を報告した。

2019年7月1日月曜日

東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター海洋教育基盤研究プロジェクト「海洋知の再編と日本社会」採択

2019年度東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター海洋教育基盤研究プロジェクト(海洋学)に、「海洋知の再編と日本社会」が採択された。

7月以降史料調査・現地調査などを行っていく予定である。

メンバー

  杉本史子
  ヨナス・ルエグ 東京大学史料編纂所外国人研究員
          ハーバード大学東アジア研究所博士課程後期
  菊地智博    東京大学史料編纂所リサーチアシスタント

2019年6月5日水曜日

小田原城 現地踏査

【日時】
 2019年6月5日
【場所】
 小田原城
【内容】
 小田原城惣構跡の踏査を行った。
【参加者】
 岩淵令治、岩村麻里、大邑潤三、加納靖之、吉川紗里矢、杉本史子、高橋喜子、中村亮一、原田智也、盆野行輝、望田朋史(敬称略、五十音順)

2019年4月16日火曜日

城郭絵図調査

【日時】
 2019年4月16日
【場所】
 東京大学史料編纂所演習室
【内容】
 城郭絵図の調査を行った。

2019年4月1日月曜日

「城・都市と危機」研究会発足

東京大学史料編纂所画像史料解析センター「江戸城図・江戸図・交通図および関連史料の研究」、同共同利用・共同研究拠点「江戸城本丸御殿平面図・間取図の収集と研究資源化に関する研究」、東京大学地震研究所有志により、「城・都市と危機」研究会がスタートした。

「江戸城図・江戸図・交通図および関連史料の研究」メンバーはこちらを参照。 「江戸城本丸御殿平面図・間取図の収集と研究資源化に関する研究」メンバーはこちらを参照。

2019年2月8日金曜日

2018年度総括会議

【日時】
 2019年2月8日
【場所】
 福武ホール・大会議室
【内容】
 1 作業報告
    吉川紗里矢「所蔵目録よりみる江戸城図・江戸図の所在調査」
 2 成果報告書の内容確認
 3 本プロジェクトの総括および今後について